春になって気温も暖かくなり、渓流釣りには良い季節が今年もやってきました♪
寒い時期はルアーで釣ってもあまり釣れないので、今年は4月になってから渓流釣りをしようと決めていました。
そしてようやく春になったので、解禁一発目は遠征して西米良村の一ツ瀬川で渓流釣りをしてみることにしました(^^♪
支流で渓流釣り
4時ごろに自宅を出発し車を走らせること5時間、ようやく西米良村に到着しました。
周りは完全に明るくなり、みんなとっくに釣りを始めている時間なので、遊魚券を買ってすぐに釣り場に向かいます。
最初は一ツ瀬川の支流に入ってみることに。
見た感じ水量も程よく、良さそうなポイントも見えていたので期待できそうです。
釣りを始めて3ヶ所目のポイントはいかにもヤマメが付いてそうな良いポイントです。
スピナーを投げて巻いているとすぐに反応がありました。
本日最初の1匹は15センチほどの小さなヤマメでした。
これでようやく今年の渓流も解禁です♪
その後も上流まで釣ってみましたが、ヤマメの数は釣れるもののサイズがなかなか上がりません。
そして反応も薄くなってきたので移動することに。
同じ川の少し下流にやってきました。
平坦な瀬が連続していてとても釣りやすそうです。
今日は朝から気温も高く、ヤマメが瀬についてそうだったのでスピナーで探っているとヤマメがチェイスしてくるのが見えます。
しかもサイズが結構よく、20センチくらいの良いサイズのヤマメが出てきます。
そんなこんなでスピナーを巻いていると20センチほどの良いヤマメが釣れました。
スピナーを投げて着水するとすごい勢いでバイトしてくるので見ていて楽しいです(^^)
水深30センチくらいの場所にもヤマメが付いているので、小さなポイントでも気が抜けません。
小さな虫が周りを飛んでいるせいか、ヤマメも上を意識している感じがします。
またまた20センチほどのヤマメが釣れました♪
この後も良型のヤマメがバンバン出てくるもののなかなか乗せられずに、上流まで来ると反応が無くなってきたので移動することに。
フィッシング街道で渓流釣り
次は一ツ瀬川上流のフィッシング街道あたりにやってきました。
調べたところここは良い型のヤマメが数釣りできると書いてあったので期待できます。
今日は暖かいせいか虫の動きも活発で、川の周りには小さな虫がたくさん飛んでいます。
そして、その虫を捕食するかのようにヤマメのライズが至る所でおきています。
これだけ表層を意識しているならスピナーを使うのが一番かなと、表層をただ巻きしていると水面を割ってヤマメがヒット。
22センチほどのコンディションの良いヤマメが釣れました♪
まるで理想通りの釣れ方で、解禁一発目からこんなに楽しい釣りができるとは思ってなかったのでテンションだだ上がりですw
その後も良いポイントには良いヤマメが付いていて、20センチほどのヤマメが良く釣れます。
上流に先行者がいたので釣られた後をずっと釣っていたみたいですが、それでもヤマメが良く釣れたのが驚きですw
水深の浅い瀬にもヤマメが付いていて、スピナーを投げるとすぐ飛びついてきます。
水が綺麗なこともあってヤマメのバイトシーンまでしっかり見えるのでとても楽しいです♪
ヤマメのコンディションも良いものが多く、放流にしてはヒレも綺麗です。
これだけ良いヤマメが釣れるなら、遠くから来た甲斐があったなと嬉しくなります(^-^)♪
その後も良いポイントが続いていて、良い場所では必ずヤマメが出てきました。
気温が20度ほどあったので、ヤマメは瀬に出ているものも多く、深場と瀬のどちらでもヤマメが釣れました。
見えるヤマメも20センチほどのものが多く、宮崎のヤマメのポテンシャルの高さにただただ驚かされました(笑)。
これだけヤマメが釣れるなら、毎回時間をかけて宮崎まで来るのも全然ありですw
この後も上流まで釣りを続けましたが、ヤマメの反応が途絶えることはありませんでした。
足場も良かったので短時間でスイスイ釣り上がることができました。
ヤマメは満足するほど釣りましたが、もう一ヶ所釣りたい場所があるので移動することに。
一ツ瀬川本流で渓流釣り
上流にあれだけヤマメがいたなら、下流でも釣れるだろうと思い下流の方にやってきました。
下流は川が河原になっているのでかなり釣りやすそうです。
良い雰囲気のポイントもいくつか見えていて、いかにも大物のヤマメが潜んでそう。
ポイントに近づいてミノーを数投すると、いきなり竿に重みが乗りました。
こんな早くあたりが来るとは思ってなかったので気を抜いてましたが、足元で来たのですぐに釣り上げることができました。
下流にしては小さめサイズのヤマメが釣れました(笑)。
サイズを測ってみると23センチだったので、若干銀化しているのを除いて上流で釣れたヤマメとほとんど同じでした。
この後も1時間ほど下流を釣ってみましたが、同じようなヤマメがもう1匹釣れただけで終わりました。
ただ、ここなら尺も普通に出そうだったので、今度来た時は下流を中心に攻めたいと思います♪
帰りはすぐそばにある温泉に入ってから帰りました。
解禁初っ端からこんなに良い釣りができて大満足でした♪
まとめ
今日は西米良村の一ツ瀬川に解禁一発目の渓流釣りに行ってみましたが、魚影が濃いのに加えヤマメの活性も高かったのでかなり良い釣りができました。
やっぱり、九州の中でも宮崎はヤマメの魚影が濃いので時間をかけてでも来る価値はあるなと感じました。
宮崎には一ツ瀬川以外にも良い渓流がたくさんあるので、他の場所も開拓したいと思います♪
<使用タックル>
ロッド:ファインテール
リール:19ヴァンキッシュ
ルアー:ARスピナー ファインテール・エデン
ライン:ラピノバX0.6号
※リンクをクリックするとレビュー&インプレッション記事に移動します。