渓流釣り初心者の方が一番苦労するのは、ヤマメやイワナが釣れるポイント探しではないでしょうか??
渓流釣りは結構マイナーな釣りのため、ほかの釣りと比べて情報がとても少ないです。
ヤマメが釣れると教えてもらった川でも、全然釣れないことだってあります(^^;
そんなポイント探しの難しい渓流釣りで、ヤマメやイワナが釣れる川の探し方をいくつか紹介してみたいと思います!
釣具屋でヤマメ・イワナの釣れるポイントを聞く
まずは、昔ながらのヤマメ・イワナ釣りのポイントの探し方である、”釣具屋で釣れるポイントを聞く”です♪
まだパソコンが普及していない時代、魚の釣れるポイントは釣具屋さんで聞くのが基本でした。
行きつけの釣具屋さんに行って、買い物をするついでに店員さんと釣りの話をして仲良くなっておくと、こっそりと釣りポイントを教えてもらえました。
釣具屋の店員さんはいろんな釣り人と話をしているだけあり、やはり多くの釣りポイントを知っています。
行きつけではなくてもメジャーなポイントは教えてもらえると思うので、試しに聞いてみましょう!
ネットでヤマメ・イワナの釣れるポイントを検索する
今の時代、釣りのポイントを探すのはネットを使ったほうが効果的です。
そこで、ネットで渓流釣りのポイントの探し方をいくつか挙げてみます♪
Google(グーグル)検索などで渓流釣りのポイントを調べる
グーグルなどの検索エンジンを使って、自分の住んでいる地域と”渓流釣り”とか”ヤマメ”とかで調べると、かんたんに釣り場を見つけることができます。
具体的には、「福岡 渓流釣り」とか「福岡 ヤマメ」みたいな感じです。
そして、いくつかサイトやブログを見てみて良さそうな川があれば、「川の名前 渓流釣り」などで再度検索するとより詳しい情報を見つけることができます。
もし、検索した川と違う川が出てきたときは、「”川の名前” ヤマメ」など、””(ダブルクォーテーション)で川の名前を囲んでみてください。
また、自分の近所の川でヤマメが釣れるか調べたいけど川の名前が分からない…というときは、”川の名前を調べる地図”などで探してみましょう。
ツイッターやインスタで渓流釣りのポイントを探す
twitter(ツイッター)やinstagram(インスタグラム)などのSNSでヤマメ・イワナの釣れるポイントを検索してみるのも効果的です。
ツイッターやインスタは短い文章で誰でも投稿できるため情報量が多く、たくさんの釣りの情報を見つけることができます♪
写真と一緒に投稿してあることもあり、釣れるルアーやどんな川なのかも一緒に見ることができて便利です。
渓流釣りに関しては、年齢層が高めなせいかツイッターよりインスタグラムのほうが情報が豊富ですので、インスタで調べてみるのをおススメします(^^♪
YouTubeで渓流釣りのポイントを探す
最近はユーチューブの釣り動画がどんどん増えていて、渓流釣りのポイントを探すのに欠かせない存在となっています。
やはり、サイトやブログ・snsと比べても情報量が多く、参考にするのにもってこいです☆
ヤマメが釣れるポイントだけでなく、川の状況や釣り方、釣れたルアーなど知りたい情報がたくさん詰まっています(^^♪
もし、自分が釣りに行く予定の川での渓流釣りの動画があれば一度チェックしてみましょう♪
渓流釣り経験者と一緒に釣りに行く
もし、渓流釣り経験者が身近にいるのなら一緒に釣りに行くのがおススメです。
友達などと一緒に行けば、釣れる川だけでなく釣り方や入渓ポイント・脱渓ポイントを教えてもらえ、なおかつ安心して釣りをすることができます♪
初めのうちは一人で釣るのは難しいと思うので、慣れるまでは経験者と一緒に行くようにしましょう☆
釣り友達ができれば、情報交換などもできるので渓流釣りが趣味の人を見つけたら積極的に絡みに行きましょう(^^♪
放流の看板が立っているか探す
もし、自分の釣ってみたい川でヤマメ・イワナが釣れるか分からない場合は、放流の看板が立っているか探してみましょう。
ヤマメ・イワナが放流されているのであれば、看板が立っていることがあり遊漁期間やリリースサイズなどが一緒に書いてあります。
漁協が管理している川であれば、遊漁券の金額なども一緒に書いてあります。
看板を見つけた場合は、書いてある決まりを守って渓流釣りを楽しみましょう♪
釣り人が通った跡を探す
もし、ヤマメ・イワナがいるか分からない川を下見する場合は、釣り人が通った跡があるかどうかを見てみましょう。
基本的に、ヤマメ・イワナが釣れる川には釣り人が川に入った跡がくっきりついています。
道路から渓流に入るまでの草や木が踏んづけられていたり切られていたり、ペットボトルや釣りのゴミなどが落ちていることが多いです。
また、その川の良いポイントごとに釣り人の足跡がついていることもあります。
そのような跡がある場合は、ヤマメが釣れることが多いので釣ってみましょう♪
渓流釣りのポイントを本で探す
渓流釣りでヤマメ・イワナが釣れるポイントは、本で見つけることもできます。
地域ごとの渓流釣りのポイントが書かれた本がたくさんあるので、自分の釣りをする地域の渓流釣りの本を探して買ってみましょう♪
全国版もありますので、いろんな川で釣ってみたいという方はそちらを購入するのがおススメです☆
川の特徴や、釣れる魚の特徴もまとめて書いてあることがあるので、ひとつ持っておくと便利かもしれません(^^♪
まとめ
今回は、ヤマメ・イワナの釣れる渓流釣りのポイントの探し方を説明してみましたが、これだけ知っておけばポイントを探すのはかんたんなので覚えておきましょう♪
ポイントさえわかれば後は釣るだけですので、釣り方を調べたり自分で試行錯誤してどうにか釣りあげましょう☆
渓流釣りには、綺麗な景色を見ながら釣りができるなど、他の釣りにはない楽しみがあるので是非挑戦してみてください(^^♪
渓流釣り初心者の方はこちらの記事もどうぞ♪
⇒【渓流釣り入門】ヤマメ・イワナ釣り初心者におすすめの記事をまとめてみた!
現在使っている渓流釣りの道具はこちら♪
⇒【初心者におすすめの安くて使えるコスパの良い渓流釣りの道具をまとめて紹介!】