今週の日曜日は空ひとつない晴天で、渓流釣りにはもってこいの休日でしたね。
僕も朝起きて外を見て「釣りに行きてぇ!」と思いましたが、残念ながら仕事でした(笑)。
なのでその次の月曜日に渓流釣りに行ってきました!
ということで今回は、背振の渓流でヤマメ釣りをしてきました。
エサ釣りはしばらく封印するので、今回は練習も兼ねてルアーのみで釣ってみました(笑)。
スプーンを使ってヤマメ釣り
この川はここら辺の川とは違って水深がそこそこあるのでスプーンはいつもより大きめの5gを使ってみることにしました。
5gのスプーンなら釣れるヤマメのサイズも大きめのが狙えそうです!
昼に近づくにつれて気温も上がってきました。
気温が高くなると流れのはやいところにヤマメが移動するようなので、そういうところを中心に攻めていきます。
ルアーを流れの先のほうに投げてリールを巻くと、ググっと引っ張られます!
本日一回目のヒット!
今日一匹目のヤマメが釣れました!!
やはり流れの真ん中くらいでかかりました。
キレイな色をしたヤマメです。
サイズは17センチほどで、そこそこの大きさでした。
今日も釣れた魚は全部リリースします!
まるで別の世界に迷い込んできたかのような景色ですw
こういうのも渓流釣りの楽しみのひとつですよね。
目の前には石でできた橋が崩れ落ちていて、体を隠すのにちょうどいいです。
見るからに良いポイントがあったので、期待してスプーンを投げてみます。
そして動かしているとヤマメが出てきました!
めっちゃ体が太いヤマメが釣れましたw
スプーンにかかってから暴れまくりで、ネットに入れるのも大変でした(^^♪
このくらいのヤマメが釣れたら溜まった疲れも吹っ飛びますね!
滝の下に結構水深のある良いポイントがありました。
さっそくルアーを使って釣ってみるといきなりヒット!!
大物を期待しましたが釣れたのはいつも通りのチビヤマメでした(笑)。
これだけヤマメを釣っていたらたまには大物が釣れてくれてもいいのではないでしょうかw
上流までもう少し釣ってみましたがカワムツばかり釣れるので今日はここで釣りを終了しました。
この川は移動が大変なので長時間釣るとかなり疲れますね(笑)。
スピナーを使って渓流釣り
夏になったので久しぶりにホームリバーに渓流釣りに来てみました。
天気が良くて釣りをするには最高の日です。
ここらへんは里川のような感じなのでスピナーを使って様子を見ていきます。
浅いところに適当にスピナーを投げていくと小さなヤマメが釣れました。
ヤマメのほかにもカワムツが大量に釣れます。
こいつらほんとどこで釣っても釣れますw
上流にだいぶ登っていくと良さげなポイントがありました。
草がジャマで少し釣りにくいですがスピナーを投げていきます。
するとスピナーが落ちたと同時に魚がしたのほうから飛び出してきました。
水中でローリングする姿は間違いなくヤマメ。
ようやく良いサイズのヤマメが釣れました!
やはりスピナーはこの時期は効果バツグンですね(^^♪
しばらく釣りあがってみましたが反応が無くなってきたので、かなり上流まで移動します。
ロッジが立っているあたりが釣りやすそうだったので釣ってみることにしました。
ルアーを投げてみると所々でヤマメがチェイスしてきます。
そして小さな堰の下の溜まりのいかにも釣れそうなポイントでヤマメを釣ることができました。
この川はヤマメの数が多いというわけではないですが、結構どこにでもいるみたいですw
帰り際に釣りやすいところがあったのでそこで釣ってみることにしました。
良いポイントがあったのでそこにルアーを投げてみるとなにかがヒット!!
いとも簡単にヤマメが釣れてしまいましたw
こんな釣りやすいところでヤマメが釣れるとは思ってなかったのでビックリしましたw
ということで今日は暑くて疲れたのでここで釣り終了です。
ヤマメがちょくちょく釣れたので楽しめました(^^♪
まとめ&使用タックル
今回はホームリバーでの釣りでしたが、川幅が広く水深もあるので思う存分ルアーフィッシングを楽しむことができました。
慣れていないスプーンやスピナーでもヤマメを釣ることができたので良かったです(^^♪
次に釣りをするときは、ルアーの種類を増やしてから行きたいと思います!
では、今回はこれで!!
ロッド:ダイワ・トラウトx 60UL
リール:19ヴァンキッシュ 1000SSSPG
ライン:サンライン・クインスター4lb
※リンクをクリックするとレビュー&インプレッション記事に移動します。