渓流釣りをするうえで避けては通れないのがムシの問題。
渓流にはチョウチョやトンボなどの綺麗なムシもいますが、蚊やアブ、ブヨやハチなど嫌なタイプのムシたちもかなりの数存在します。
そんな蚊やアブなどの嫌なムシたちを寄せ付けないために効果的なのが、今回紹介するハッカスプレーです。
ハッカスプレーは材料さえあれば簡単に作れるので、今回は必要な材料と作り方、効果などまとめて紹介していきたいと思います!
ハッカスプレーに必要な材料
ハッカスプレーを作るのに必要なのは、
- ハッカ油
- 無水エタノール
- 精製水(水)
- ハッカスプレーの容器
の4つだけです。
ハッカスプレーは無水エタノールなしでも作ることは可能ですが、基本的にハッカ油と水は混ざり合わないので、混ぜ合わせるために無水エタノールを使うことをおすすめします。
無水エタノールは防腐剤の役割もあるので、ハッカ油と水だけで作ったときよりも長持ちさせることができます。
ハッカスプレーの容器は今回は100mlのものを使います。
ハッカスプレーの作り方
まずは容器にハッカ油を10~15適ほど入れます。
次に無水エタノールを10mlほど入れます。(容器の1/10くらい)
次は精製水(水)を90mlを入れます。
最後にフタをして振って混ぜ合わせれば完成です!
ハッカスプレーは作るのが簡単でいいですね♪
ハッカスプレーをかける場所
次はハッカスプレーをかける場所について説明します。
ハッカスプレーをかける場所は、服から肌が露出しているところすべてです。
たまに服の上から刺されることもあるので、それが嫌な方は服の上からかけても良いかもしれません。
そしてムシに刺されやすいのは特に手の甲や足、耳ですので重点的にスプレーしておきましょう。
顔付近にムシが寄らないためにもハッカスプレーを手にかけて顔に軽く塗っておきましょう。
目に入るといけないので目付近に塗ったり、直接顔にスプレーするのはお勧めできません。
帽子をかぶっているときは、帽子のつばの裏側にもスプレーをかけておくと安心です。
ハッカスプレーの効果
ここでは実際にハッカスプレーを使ってみた感想をいくつか書いてみたいと思います。
ハッカスプレーは虫除けに効果バツグン
山や渓流では、毎年気温が上がってくる4月中頃くらいからムシが増えてきます。
そのころくらいまではムシは気にならないくらい少ないので大丈夫ですが、4月中頃を過ぎるとムシの数がだいぶ増えてきて釣りの邪魔になってきます。
僕は毎年4月頃、ムシが増えてきて蚊やブヨに体を刺されるようになったら、仕舞っておいたハッカスプレーを探し出して使うようにしているのですが、ハッカスプレーを使っているときは一度も蚊やブヨに刺されたことはありません。
たまにハッカスプレーを忘れて釣りをすることがあるのですが、そのときはムシが大量によってきたり、蚊やブヨに手などを刺されまくったりするので、ハッカスプレーの効果を思い知らされます。
正直、ハッカスプレーを忘れた日はムシを追い払うのに精一杯で釣りになりません(笑)。
こいつが渓流で一番厄介なブヨです。
ブヨはかなり小さな虫ですが手や足などを刺されるとめちゃくちゃ腫れます。
小さいので近くに飛んできてもほとんど気づきませんし、刺されても痛くないので、いつの間にか刺されてるという感じです。
刺されたあとはかゆくなってくるので、蚊に刺されたかな?とボリボリかいているといつの間にかパンパンに腫れてしまいます(笑)。
掻きむしったり触ったりすると余計に腫れが広がりますので、腫れを最小限にとどめたいのであれば、刺されたところをかきむしったり動かさないほうが良いでしょう。
ハッカスプレーはスーッとする清涼感が良い
次にハッカスプレーを使っていて良いなと感じるのが、スーッとする清涼感です。
ハッカスプレーは暑い時などに体に振りかけるとスーッとして気持ちが良く、体感気温が少し下がった感じになります。
特に夏などはハッカスプレーを事前に体に振りかけておくだけで、暑さを軽減でき疲れにくくなる印象があります。
20度を超えるような日はいくら涼しい渓流といえども暑さを感じるので、そのようなときはハッカスプレーで対策しましょう。
消臭効果とリラックス効果が嬉しい
ハッカスプレーを使っていて感じる良さに、消臭効果とリラックス効果があります。
暑い日に山や渓流に行って運動したりすると、汗を結構かいて嫌なにおいがするときがあります。
そんなときに、ハッカスプレーをかけると嫌な汗のにおいが無くなってハッカの爽やかなにおいに包まれます。
ハッカの匂いをどう思うかは個人差があるかもしれませんが、個人的にはハッカスプレーの匂いは結構良い香りだと思います。
ですので、ハッカスプレーを振りかけておけばいつでもハッカの香りがして、なんだか癒されます。
多分、暑い日にハッカスプレーがあるのとないのとでは、気持ちの面で大きく差が出ると思います。
特に、渓流釣りのときにハッカスプレーを忘れると、気分的にもめっちゃ疲れやすくなってしまいます(笑)。
まとめ
今回はハッカスプレーを紹介してみましたが、簡単に作れて効果バツグンなのでまだ使ってない方は試してみてはいかがでしょうか♪
山や渓流には刺されると厄介なムシも多いので、ハッカスプレーで対策して快適に過ごしましょう(^^♪
では今回はこれで!!