シーバスをルアーで釣ろうと考えたときに必ず必要になるのがリールです。
しかし、いざリールを選ぼうとすると種類が多すぎて初心者の方にはとても大変です。
そこで今回は、シーバスフィッシングで使うリールのおすすめと選び方をまとめて紹介していきたいと思います!
シーバスリールの番手
シーバス釣りで使われるリールの番手は2500~4000番あたりがよく使われます。
中でも一番よく使われているのが3000番で初めてシーバス用リールを買うという方はこれを基準に選ぶのがおすすめです。
磯やサーフ、河口など広い場所で釣りをする場合は少し大きめの4000番を使うこともあります。
シーバスリールのギア比
シーバスフィッシングで使われるリールのギア比はノーマルギアかハイギアになります。
ノーマルギアかハイギアどちらが良いかというのは使う人次第ですが最初はノーマルギアがおすすめです。
ハイギアの良さはハンドル一回転あたりのラインの巻き取り量が多いので、ルアーを速く泳がせることができたり、ルアーの回収が速くできるというところです。
デイゲームでバイブレーションを多用するときや、ランガンで手返し良く多くのポイントを攻めたいという方に向いています。
一方のノーマルギアは、ハイギアと比べると巻き心地が軽く疲れにくいということです。
また、ルアーをゆっくり泳がせるのに長けているので、ゆっくり泳がせるルアーを使うときはノーマルギアのリールを使うのがおすすめです。
エントリークラスのおすすめシーバスリール
シマノ・17アルテグラC3000
シマノのエントリークラスリールのアルテグラC3000。
価格に対して性能が良いコスパの良いリールでシーバス初心者の方にもおすすめです。
ノーマルギアですのでスムーズな巻き心地で快適に釣りを楽しむことができます。
ダイワ・17エクセラー3000
ダイワのエントリークラスリールのエクセラー3000。
1万円を切る価格で防水機能のマグシールド、滑らかな巻き心地のエアローターなど様々な機能が搭載した高機能リールです。
シーバス入門リールにピッタリのリールとなってます。
ダイワ・18フリームス LT3000
ダイワのシーバス向けおすすめエントリークラスリールのフリームスLT3000。
軽くて丈夫なLTシリーズですのでシーバスフィッシングにぴったりのリールです。
価格も高くないのでシーバス初心者の方にもおすすめです。
ミドルクラスのおすすめシーバスリール
シマノ・19ストラディックC3000
シマノの人気ミドルクラスリールのストラディックC3000。
2万円を下回る値段の安さで軽さ・巻き心地・ドラグ性能が揃ったリールです。
この価格帯のリールを買うのであればこのリールが一番おすすめです。
シマノ・17ツインパワーC3000
シマノのシーバス定番リールのツインパワーC3000。
名前の通りパワフルなリールで耐久性が非常に優れています。
大物と豪快なファイトをしたいという方におすすめのリールとなってます。
ダイワ・15ルビアス3012
ダイワのミドルクラスリールのルビアス3012。
ザイオンボディを採用しているので軽くて丈夫なリールで巻き心地やドラグ性能も高い高性能なリールです。
初心者から中級者にまでおすすめのリールとなってます。
ダイワ・17セオリー3012H
ダイワのミドルクラスリールのセオリー3012H。
同じクラスのリールと比べても軽く作られているので長時間使ってもあまり疲れません。
ハイギアですのでデイゲームメインのバイブレーションを多用する方におすすめです。
ハイエンドクラスのおすすめシーバスリール
シマノ・19ヴァンキッシュ3000MHG
シマノの人気ハイエンドクラスリールのヴァンキッシュ。
滑らかな巻き心地と高いドラグ性能に加え、圧倒的な軽さで長時間使ってもほとんど疲れません。
とにかく快適に釣りをしたいという方におすすめのリールとなってます。
シマノ・18ステラC3000XG
シマノのフラグシップリールのステラ。
誰もが知る人気リールで、性能の高さはトップクラスです。
巻き心地がとても滑らかで、このリールに慣れてしまうと他のリールは使えなくなってしまいます。
シーバスを本気でしたいという方におすすめのリールとなってます。
ダイワ・19セルテート LT3000
ダイワのハイエンドクラスリールの19セルテートLT3000。
軽くて丈夫なLTコンセプトリールで、長時間のシーバスフィッシングに向いているリールです。
ダイワ派なら一度は使ってみたい高性能リールとなってます。
ダイワ・18イグジストLT3000
ダイワのフラグシップリールのイグジストLT3000。
こちらも軽くて丈夫なLTコンセプトで長時間のシーバスフィッシングに向いています。
シーバスを本気で始めたいという方におすすめのリールです。
シーバス専用リール
シマノ・18エクスセンスC3000
シマノのシーバス専用機のエクスセンス。
軽くて耐久性の高いCI4+素材を使っているので、扱いやすいリールとなってます。
シーバス専用のリールが欲しいという方におすすめのリールとなってます。
ダイワ・17モアザン3012
ダイワのシーバス専用機のモアザン。
性能の高さはもちろんのこと見た目のかっこよさも兼ね揃えたシーバスリールです。
シーバス専用の高級リールが使いたいという方におすすめのリールとなってます。
コスパの良いシーバスリール
シマノ・17サハラ C3000HG
シマノの定番コスパリールのサハラC3000HG。
普通に使う分にはトラブルもあまりなく、シーバスリールの最初の一台としておすすめです。
上位クラスリールと比べると性能は少し低いので、シーバスに慣れてきたら買い替えましょう。
ダイワ・15レブロス3000
ダイワのコスパリールのレブロス3000。
これからシーバスを始めるという方におすすめのリールです。
こだわりがなければ性能は十分ですので、なるべく安く道具を揃えたいというかたにおすすめです。
まとめ
今回はシーバスリールのおすすめを15個に厳選して紹介していきましたが、魚のサイズが大きいだけにリールの性能もかなり大事になるなとおもいました。
やはり高いリールの方が軽さであったりドラグ性能であったり機能が高めなので、お金に余裕のある方は良いリールを使ってください。
シーバス初心者の方は最初は安いリールで練習して釣れるようになってきたらいいリールに買い替えましょう!