渓流釣りの時期はいつがおすすめ?ヤマメが釣れやすい時期を初心者にも分かりやすく解説!

渓流釣りは季節によってヤマメの活性が大きく異なり、釣れる時期と釣れない時期がハッキリと分かれることがあります。

釣れない時期にヤマメ釣りに行って1匹も釣れないなんてことは結構多いです。

また季節によって釣りのしやすさも大きく異なり、それを知らずに釣りをすると痛い目を見るハメになります。

そこで今回は、渓流釣りでヤマメが釣れやすい時期や季節による釣り方、釣りのしやすさなどを解説していきたいと思います!

スポンサーリンク
h2手前レクタングル大

解禁直後の冬の渓流釣り(3月)

冬の渓流

3月は長い冬が明け、ようやく待ちに待った渓流釣り解禁の季節です。

釣り人の禁漁期間に溜まった釣り欲が解禁と同時に一気に解き放たれるのがこの時期です。

特に解禁日の3月1日は有休をとって渓流釣りに行く人も多く、渓流が釣り人であふれかえります。

そんな3月の渓流釣りはどんな特徴があるのかを説明していきます。

解禁直後の冬の渓流釣りで狙うポイント

深みのあるポイント

解禁直後の3月の渓流は水温が低いという特徴があります。

ヤマメやイワナなどの魚には生活しやすい水温の高さが決まっているのですが、この時期の水温はその温度よりだいぶ低いです。

なので、この時期の渓流魚たちは、ある程度水温の高い深みのある流れの緩いところに移動しています。

よく渓流釣りでは流れのあるところに魚がいると言われますが、この水温が低い時期は流れが強いところにはヤマメはあまりいないので注意が必要です。

淵

解禁直後は水温が比較的高い、流れのない溜まりみたいなところにもヤマメがいます。

水温が高い分ヤマメの活性も高めで餌やルアーへの反応も良いです。

しかし、このような溜まりは水温が高くなるとヤマメが釣れなくなるので解禁直後限定の釣り場です。

解禁直後(3月あたり)餌釣りの釣り方

餌釣り

解禁直後の3月の渓流は水温が低く魚の活性が低いため、ルアー釣りよりエサ釣りが反応が良いです。

また、放流のある河川では放流魚はルアーより圧倒的にエサへの反応が良いため、そういうところでも餌釣りが有利になります。

3月のヤマメを餌釣りで狙う場合、ヤマメは浅いところより深みのあるところに溜まっているので、重めのガン玉を付けて底の方にエサを落とすように釣るのがおすすめです。

活性が低くてエサの食いが悪いこともあるので、同じポイントで何回もエサを流すことで釣ることができます。

これから渓流釣りを始めてみようという方で、エサを使った餌釣りをイメージている方は結構多いのではないでしょうか。 僕も渓流釣りを...

解禁直後(3月ごろ)のルアー釣り方

解禁直後の渓流でルアーを使う場合は、ボトムを攻めやすいルアーを中心に使っていきます。

ボトムを攻めやすいルアーと言えば、レンジ操作のしやすいスプーンやボトムを攻めるためのバイブレーションなどです。

個人的にはスプーンが使い方が簡単なのでスプーンがおすすめです。

最近の渓流ルアーといえば、小魚の形をしたミノーを使うのが一般的。 しかし、ミノーが使われ始めたのは割と最近で、昔はスプ...

使い方はというと、普通にルアーを泳がせても魚は絶対にルアーに追いつけないのでボトム付近でルアーをピョンピョンと動かすだけでいいです。

ほんとにそんな釣り方で釣れるのかと思うかもしれませんが、この時期はこの釣り方が一番効果があります。

また、ミノーを使って釣る場合はダウンストリームキャストをしてリールを回さずにルアーをチョンチョンと動かしてやるだけで魚が釣れてくれます。

3月の渓流釣りのしやすさ

3月の渓流はまだ冬のように寒く釣りをする環境は良くありません。

この時期の渓流の水はとても冷たく少し触れただけで体が縮こまりますw

サンダルとかで水に入っても冷たさに耐えられないと思うので、防寒するためにもウェーダーを履くことをおすすめします。

渓流釣りをするときに、ほぼ必須と言っていいのがウェーダーと呼ばれる長い長靴です。 ウェーダーを履いていることで、水の侵入や石の...

また、解禁直後は釣り人がたくさんいて釣り場を探すのが難しい、魚がスレていてあまり釣れないということがあります。

特に有名河川では釣り人が川に並んで釣りをしていてとても釣りにくそうです。

しかし放流されたヤマメを釣るには解禁直後が一番釣れるため、人が多いのは覚悟のうえで釣りをする必要があります。

この時期に渓流釣りをする唯一のメリットは、草や木の葉っぱが生えてないため釣りをする障害物が少ないことです。

初めて釣りに行く川の形状を確認するのにはもってこいの季節です。

ムシやクモの巣もほとんどないので移動するのも苦になりませんw

なので、この時期は釣りはほどほどにしておいて川の下見をメインにしておくと、後のシーズンの役に立つかもしれません。

春の渓流釣り(4月から5月)

春の渓流

4月になると外の気温も少しずつ上がってきて渓流釣りが気持ちいい季節になります。

毎年この季節になると渓流釣りのモチベーションが一気に上がります。

ヤマメも人間と同じでこの季節になるとテンションがあがるのか活性が高くなりますw

そんな春の渓流釣りの特徴を説明してみたいと思います。

春の渓流釣りで狙うポイント

気温が上がる4、5月は、水温も高くなり冬の間は深場にいたようなヤマメも水深の浅いところまで出てくるようになります。

なので水深の浅いところや流れの強いポイントでもヤマメが釣れるようになります。

3月にはヤマメがいなかったようなポイントでもヤマメが釣れるようになるので、春のこの時期は釣果が上がりやすいです。

いろんなポイントにヤマメが潜んでいますので、良さげなポイントがあったら狙ってみましょう。

春の渓流でのエサ釣りの釣り方

春の渓流釣りは、3月ごろと比べると魚の反応が格段に良くなります。

3月ごろに釣れていたような深いポイントに加え、水深の浅いポイントや流れの強いポイントでも釣れるようになります。

餌釣りをする場合は、浅いポイントと深いポイントの両方に対応できるように仕掛けを用意しておく必要があります。

基本は浅いポイントで釣るように軽めのガン玉を付けておいて、深いポイントのときだけ重めのガン玉をつけることをおすすめします。

ガン玉外しなどを持っておくとスムーズにガン玉の取り外しができるでしょう。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,576 (2024/04/19 08:32:18時点 Amazon調べ-詳細)

春の渓流でのルアーの釣り方

ルアーで釣れたヤマメ

春の渓流では3月ごろと比べると格段にルアーの反応が良くなります。

どんなルアーを使っても魚が簡単に釣れるので、ルアーフィッシングにもってこいの時期です。

ルアーの釣り方は、3月のようにボトムをねちねちと誘わずとも普通にルアーを泳がせるだけでいいのでとてもラクです。

どのルアーでも釣れるので自分のお気に入りのルアーを使って釣りをしましょう!

自然に囲まれた中で釣りを楽しむことができる渓流ルアーフィッシング。 渓流釣りは何となく難しそうなイメージがありますが、やってみ...

春の渓流釣りのしやすさ

春の渓流は晴れている日は気温が暖かく、まだ草や木の葉っぱもあまり生えておらず、ムシも少ないと、一年で最も釣りをしやすい季節です。

釣り人の中には、渓流釣りはこの時期だけしかやらないという方もいるくらい、良いシーズンです。

もし渓流釣り初心者の方が釣りをするのであれば、この季節にすることをおすすめします。

この時期の注意点をあげるとすれば、気温がグッと下がる日はヤマメの活性もかなり低くなり釣れなくなるので、そういうときは避けたほうがいいかもしれないということです。

夏の渓流釣り(梅雨明けから8月末)

夏の渓流

長い梅雨が明け、ようやく待ちに待った夏が始まった!と思い外に飛び出すと、暑さのあまり釣りをする気が失せてしまうのがこの季節です(笑)。

渓流がいくら涼しいとは言えど、この季節の渓流釣りは厳しいものがあります。

晴れた日の真昼間に釣りなんてしていると、暑すぎて川に倒れてしまいそうですw

そんな、夏の厳しい時期の渓流釣りの特徴を説明していきたいと思います。

夏の渓流釣りで狙うポイント

瀬

この時期のヤマメは暑さをしのぐため、水深が浅く流れの速いところに出てきています。

昼間の晴れた日は、人間と同じように日陰に隠れているヤマメもいます。

なので、この季節は浅くても流れのあるところにはとりあえず餌やルアーを流してみるのがおすすめです。

また、木の陰や橋の下にもヤマメが隠れていることがあるので狙ってみましょう。

冬や春に釣れていたような水深の深いポイントなどは、水温が上がりすぎてヤマメがいないことがあるので注意しておきましょう。

夏の渓流での餌釣りの釣り方

夏ヤマメは一里一匹と言われるように、夏の渓流釣りは餌釣りとルアー釣り共にあまり釣れません。

これはヤマメがいなくなるというよりは、餌を食べる元気やルアーを追う元気がないから釣れない感じです。

ようするに水温が上がりすぎて活性が低くなっているということです。

しかし、どうしてもこの時期に釣りをするというのであれば餌釣りのほうが釣りやすいでしょう。

この夏ヤマメをエサ釣りで狙う場合は、釣り方というより釣る場所と釣る時間を変えなければいけません。

まず、釣りをする場所を渓流ではなく水温の低い源流あたりに移動しましょう。

源流は渓流より上流にある分、水温が低くヤマメの活性も少しだけマシです。

そして釣りをする時間を、朝早くか夕方にしましょう。

昼間はほぼ釣れないと思ったほうが良いです(笑)。

餌釣りの釣り方ですが、流れのある浅瀬を中心にエサを流すとヤマメを釣ることができます。

浅瀬は水深が浅くて狙うポイントが分かりにくいですが、とりあえずエサを流しておけば魚の方からエサによってきてくれます。

夏の渓流でのルアーの釣り方

夏の渓流でするルアーフィッシングは、魚はいるけど全然釣れないという何とも言えない状況になることが多く、個人的にはあまりおすすめできません。

ですが、釣る場所は渓流のかなり上流の源流あたり、釣る時間は朝か夕方というように決まりを守っておけばまだ釣果は期待できます。

浅くて流れの強いポイント、日陰になっているポイントを中心に狙っていけば効率的に魚を釣ることができます。

虫の多いこの時期はヤマメやイワナなどの渓魚は、水面に落ちてくるムシを狙っているのでフローティング系のルアー、または虫ルアーを使うのがおすすめです!

たまに渓流ルアーをしていると、ルアーには全く反応しないのに、水面を流れてくる虫には反応するという魚を見かけることがあります。 ...

夏の渓流釣りはきつい

夏の渓流は釣り人からするとかなり厳しい季節になります。

朝早く涼しい時間に釣りをしようと思っていても日が出てくるとすぐ暑くなり、釣りを続けるのがきつくなってきます。

昼間は暑すぎて汗が止まらないし、魚もほとんど釣れないしで、まるで修行をしているかのようですw

胸元までのウェーダーを履いていると暑すぎますので、この季節はウェットウェーディングで臨みましょう。

真夏の暑い中、胸元までのウェーダーを履いて釣りをしていると、暑すぎてシャレにならないときがあります。 ウェーダーの中は常にサウ...

また梅雨が明けると、急に渓流がムシだらけになり釣りをしているとまとわりついてきます。

なかでもメマトイという小さな虫が目の周りを大量に飛び回るので気持ち悪いですw

ハッカスプレーをしておくと、多少なり近づいてくるムシが減るのでしておきましょう。

暑いからと言って半袖を着ておくとアブの餌食になりますので長袖を着ておきましょう。

渓流釣りをするうえで避けては通れないのがムシの問題。 渓流には蝶やトンボなどの綺麗なムシもいますが、蚊やアブ、ブヨやハチなど嫌...

昼間は釣りをするのはほんとにきつくて釣れないので、近くのキャンプ場に避難してテントの中で休憩したりするのがおすすめです。

朝のうちに魚が釣れればその魚を塩焼きなどにして食べれるので、釣りの楽しみも増えます。

夕方の釣りに備えて仮眠しておけば体力も回復できるので昼のうちはしっかり休憩しておきましょう。

渓流釣りをさらに楽しむ方法のひとつに渓流飯があります。 渓流でご飯を食べる人は皆揃えていつもの倍おいしいと言いますが、騙された...

秋の渓流釣り(9月から9月末)

秋の渓流

夏が終わり9月頃になると、ヤマメ禁漁まであと1ヶ月になり渓流にどことなく釣り人の哀愁が漂い始めるのがこの季節です。

禁漁までになんとか良いヤマメを釣ろうと渓流に通うも、似たような考えの釣り人達に阻まれてなかなかヤマメが釣れないということもしばしば。

そんな9月の渓流釣りの特徴を説明していきたいと思います。

秋の渓流釣りで狙うポイント

秋のヤマメは春と同じように、いろいろなポイントにヤマメがばらけています。

水温によってヤマメのいるポイントが変わってきて、水温が高い時は浅いところ、水温が低めの時は深いところについています。

9月前半の残暑の残る渓流では浅くて流れの速いポイント、後半の気温が下がってきた渓流では深みのあるポイントを狙いましょう。

秋の渓流餌釣りの釣り方

秋に釣れたヤマメ

9月後半の産卵の時期になると、ヤマメの中にはエサを食べない個体が出てくるため餌釣りが不利になります。

理由は、卵が胃袋を圧迫してエサが食べにくいとか、日照時間が短くなるとエサを食べなくなるなどいろいろあります。

実際に禁漁間際の9月後半になると、ルアー釣りではかなり釣れるのに餌釣りでは釣れないということがよくあります。

しかし、産卵に参加しない小さなヤマメやイワナは生まれたタマゴをエサにするため、イクラなどの餌を使うと効率的に釣ることができます。

秋のヤマメは産卵のために縄張り意識が強く、ルアーを見つけるとものすごい勢いで追いかけてくるので見ていてとても面白いです。

秋の渓流でのルアーの釣り方

秋の渓流釣りは、餌釣りよりルアー釣りのほうが反応がよく釣果が上がりやすいです。

この時期のヤマメやイワナは産卵のため縄張り意識がかなり高くなっており、ルアーを見つけた瞬間ものすごいスピードでアタックしてきます。

どのルアーを使っても反応が良いため好きなルアーを使っていいですが、ミノーを使うと反応が段違いに良いのでおすすめです。

ゲーム性が非常に高く、使う人の腕によって釣果に差の出る渓流ミノー。 最近の渓流ではミノーイングが主流となっているため多くのメー...

この時期のヤマメは浅いところや深いところ、流れの速いところや緩いところなど様々なポイントにバラけているため、いろいろなポイントを狙っていきましょう。

釣りをする時間は、どの時間でも普通に釣れるのであまり気にしなくても良さそうです。

秋の渓流釣りのしやすさ

秋の渓流

秋の渓流は、朝は寒くて昼は暑いというように温度差が大きいので温度調節のしやすい服装をしていきましょう。

それさえできれば、ムシも少ないし草もあまり生えていないので結構快適に釣りができます。

また、秋になるとヤマメの体色が赤っぽく変化してとても綺麗なので写真映えもします。

釣りの環境は良く、ヤマメの活性も高いので秋は積極的に釣りに行きましょう!

まとめ

今回は渓流釣りの季節による違いを説明してみましたが、事前に頭に入れて釣りをすると失敗が少なく楽しんで釣りができると思うので覚えておきましょう。

他にも細かい季節の違いはありますので釣りをする中で対応していくといいかなと思います。

また渓流は季節によって異なった良さがあるので、季節ごとの良さを見つけてみてください。

季節の違いをうまく利用して、ヤマメの釣果アップを目指しましょう!!

これから渓流釣りを始めようとするときに、最初の壁になるのが道具選び。 渓流釣りにはどんな道具が必要なのか、また便利グッズがあれ...
渓流ルアーフィッシングを始めるにあたって避けては通れないロッド選び。 渓流はターゲットとなる魚のサイズが小さいぶん非常に繊細で...
渓流ルアーフィッシングを始めるにあたって、避けては通れないリール選び。 リールはそれぞれ大きさが違ったり、特徴が違ったりするの...
スポンサーリンク
h2手前レクタングル大
h2手前レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする