鱒レンジャー SP50のインプレ!渓流釣り初心者が実際に使ってみた感想など

これから渓流ルアー釣りを始める方のなかに、渓流格安ロッド”グレート鱒レンジャー”が気になっている方もいるのではないでしょうか。

僕も渓流ルアー釣りを始めるときに、値段の安さに惹かれてグレート鱒レンジャーを買った釣り人の1人でございます。

値段が安くて壊れにくいロッドなんて、お金のないルアー初心者の僕が見逃すはずはありませんでしたw

そこで今回は、グレート鱒レンジャーを渓流釣りで使ってみて感じたメリット・デメリット、感想などをまとめてみたいと思います!

スポンサーリンク
h2手前レクタングル大

鱒レンジャーSP50は渓流では使いやすい

鱒レンジャーSP50

渓流釣りを始めるときに、初めて買ったロッドはグレート鱒レンジャーSP50でした。

長さは5ft(約150cm)のロッドで、渓流ではとても使いやすい長さでした。

適当にスプーンを投げてみるとそこそこの飛距離がでて、渓流で使う分には申し分なし。

ロッドもそこまで長くないので、キャストの時に邪魔になることもほとんどありません。

こんな感じの周りに障害物のないポイントでは特に使いやすかったです。

スプーンを使えば軽くロッドを振っただけで狙ったポイントに届くので、ラクに釣りをすることができました。

源流では鱒レンジャーSP50は少し長い

ある程度渓流釣りに慣れてきたころ、ルアーロッドを使って源流釣りをしてみることにしました。

しかし、源流のような狭いところでは鱒レンジャーSP50は長くて、少し使いづらいなと感じました。

特に、源流を登っていくときにロッドが長くて木に引っ掛かることが多かったです。

鱒レンジャーで釣れたヤマメ

この写真のような広くなっているポイントでは普通に使えました。

これが鱒レンジャーを使って釣れた初めてのヤマメです。

鱒レンジャーと格安スプーンを組み合わせたセットで釣ることができましたw

初めてヤマメがルアーにかかった時の心の鼓動と、鱒レンジャーのロッドの振動が見事に調和した瞬間でした。

そんなこんなで源流でルアー釣りをするには、もう少し短いロッドが使いやすそうだったのでグレート鱒レンジャーSP40を使ってみることにしました。

上の写真のような源流部では、ルアーを遠投することなどほぼないので短ければ短いほど使いやすいです。

源流では小さなポイントにルアーを投げていくという戦法を繰り返していくのが基本ですので、ルアーを投げやすい短いロッドは非常にラクでした。

ロッドが30センチ短いだけで、移動の時の引っ掛かったりというトラブルもかなり減りました。

源流ではポイントが狭いのでヤマメ・イワナとの勝負はほんの一瞬なのですが、その一瞬でルアーにしっかりとヤマメ・イワナをのせることができるロッドの柔らかさが鱒レンジャーの魅力でした。

源流釣りでは鱒レンSP40の柔らかくてコンパクトという良さが一番発揮されている感じがしました。

鱒レンジャーは小物でもロッドがしなるので楽しい

鱒レンジャーでヤマメとファイト

鱒レンジャーはロッドがとても柔らかいので、ヤマメがかかるとかなりロッドがしなります。

しなると言っても鱒レンジャーはロッド全体がしなるのではなく、ロッドの先がしなる感じです。

どんな小物でもルアーにかかればロッドがブルブルと震えるので、魚の生命感がこちら側に伝わってきて面白いです。

これは他の硬めのロッドでは味わえない感覚なので、鱒レンジャーを使ったときだけの楽しみ方だと言えるでしょう。

鱒レンジャーのしなり

15センチないくらいのヤマメがかかるだけでこのしなり具合です。

尺ヤマメがかかったらどのくらいしなるのか想像もつきませんw

いつかは鱒レンジャーで尺物ヤマメを釣ってみたいものです!

鱒レンジャーは柔らかいのでバラしにくい

鱒レンジャーで釣れたヤマメ

鱒レンジャーは先ほどから触れている通り、ロッドが柔らかいので魚をばらすことが少ないです。

これは硬めのルアーロッドを使っているときに実感しました。

鱒レンジャーの次に買った硬めのルアーロッドがあるのですが、鱒レンジャーと比べるとバラす確率がかなり高かったです。

当時はロッドが硬いとバラしやすくなるなんて知らなったので、ルアーのフックが悪いのかと思っていたのですが、そのあとに再び鱒レンジャーを使ってみたところバラシも少なくなったので、やはりロッドの硬さが関係していたようです。

もし、ヤマメ・イワナはルアーにかかるのにバレてしまうということが多い方は鱒レンジャーを使ってみると良いかもしれません。

鱒レンジャーは安いので折れてもダメージが少ない

折れた鱒レンジャー

渓流釣り初心者のころは川のなかを移動するのに慣れておらず、たまにコケることがありました。

そしてあるとき、流れの緩いポイントを歩いて移動しているときにドロで足を滑らせ盛大に転びました。

浅かったので体は全然平気だったのですが、ロッドを持ったまま手を地面に手をついたので、ロッドが下敷きになり折れてしまいました。

安物ロッドの鱒レンジャーとは言えど、多少の愛着があったので普通にへこみましたw

でも、値段が安いのでまた買いなおせばいいと自分に言い聞かせて、ショックを軽減することができました。

もし仮にこれが何万もする高いロッドであれば、ショックが大きすぎて立ち直るまでにかなり時間がかかったかもしれません。

渓流釣りは滑ったりコケたりすることが多いので、こういうことも普通に起こりえるということを考えて道具を選んだ方が良いでしょう。

ロッドが柔らかいのでルアーの投げるのが難しい

これは鱒レンジャーを使って感じたデメリットなのですが、ロッドが柔らかいのでルアーを投げるのが少し難しかったです。

ルアー初心者だったころは、前にルアーを投げたつもりなのに真横に飛んだり斜めに飛んだりめちゃくちゃでした。

それなのに鱒レンジャーを使っていたので余計ルアーを投げる難易度が上がってしまいました。

3回目くらいの釣行である程度はルアーのキャストができるようにはなりましたが、慣れるまではなかなか大変でした。

もし、ルアー初心者の方が鱒レンジャーを使って渓流釣りをするのであれば、ある程度ポイントが広い渓流で釣ることをおすすめします。

ワンピースロッドなので持ち運びに困ることがある

障害物の少ない広い渓流でルアー釣りをする場合は鱒レンジャーは本当に使いやすいのですが、源流のような障害物だらけのところではワンピースロッドは少し不便です。

源流では人が1人ギリギリ通れるくらいの隙間を見つけて川を登っていくこともあるので、小さくできないワンピースロッドはジャマになることがあります。

渓流釣り初心者の中でいきなり源流ルアー釣りをするような方はいないとは思いますが、ワンピースロッドの持ち運びはたまに不便に感じることがあるということは覚えておいて損はないと思います。

ただ、大物を釣るには人が入らないようなポイントを攻めるのが一番なので、大物を釣りたい方は渓流釣りに慣れてきたらチャレンジしてみてくださいw

まとめ

鱒レンジャーSP50

今回は渓流釣り初心者がグレート鱒レンジャーを使ってみて感じたメリットやデメリット・感想をまとめてみましたが、値段が安くて丈夫なロッドですので初心者の方にはおすすめです。

特に渓流釣りに慣れない間はいろいろなトラブルが起こることが想定されるので、道具は安いものを揃えてから挑戦しましょう。

鱒レンジャーで渓流釣りを覚えて、自分にはどういうロッドがあっているのかが分かるようになれば乗り換えましょう!

渓流ルアー釣りをこれから始めたいという方のなかで、どんなルアーを使えばヤマメ・イワナが釣れるか分からないという方は多いのではないでし...
渓流ルアーフィッシングを始めるにあたって避けては通れないロッド選び。 渓流はターゲットとなる魚のサイズが小さいぶん非常に繊細で...
渓流ルアーフィッシングを始めるにあたって、避けては通れないリール選び。 リールはそれぞれ大きさが違ったり、特徴が違ったりするの...
スポンサーリンク
h2手前レクタングル大
h2手前レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする