どうも、ゴールデンウィークからなかなか釣果の上がらない釣れないルアーマンです!
今年のゴールデンウィークはコロナの影響か渓流釣りをする人が増えすぎて、ヤマメがぜんぜん釣れませんでした。
近所も人が多くて全く釣れる気がしなかったので、自粛解除一発目は遠征することに。
場所はいろいろ調べてみた結果、日田の高瀬川が良さそうだということで久しぶりの新規開拓に行ってみます!
釣具のまつおで遊漁券を買う
日田の高瀬川は日田漁協が管理する河川なので、まずは遊漁券を買いにいきます。
日田の釣具屋と言えば釣具のまつおが有名なので、遊漁券はそこで買うことにしました。
今回買うのは日釣り券なので500円くらいかなと思っていたら、まさかの1100円とすこし高め。
今日の渓流釣りは昼ごはん抜きの過酷な釣りになることが決定しました(笑)。
遊漁券を買うついでに渓流ルアーコーナーを見てみましたが、有名どころのルアーが揃っていてトラウトアングラーには欠かせない釣具屋だと思いました。
日田の高瀬川に到着
有料券を買って高瀬川を上っていくと、いかにも渓流という感じの川が続いています。
どこで釣ってもヤマメは釣れそうなので早く釣りを始めたいのですが、先行者多数でなかなか入る場所がありません。
朝10時くらいなので少し遅れた感はありますが、これだけ人がいるとは高瀬川は結構人気があるようです。
上流に登っていくとようやく入れる場所を見つけたので、そこから釣りを始めていきます。
前日に雨降ってたので若干増水しており、いい感じに濁りが入っています。
川も里川のような感じになっており、とてもルアーで釣りやすいです。
少し上流まで釣り進んできましたが、増水で流れが強くなっており、なかなか釣れるポイントがありません。
そんな中で少し水深があり、流れも緩やかなポイントに着きました。
釣れるならここかなと思い、ルアーを投げると2,3匹のヤマメがチェイス。
一投目ではかからなかったので、再度ルアーを投げるとヒット!
本日1匹目のヤマメが釣れました。
サイズも20センチくらいあり久しぶりにまともなヤマメを釣りました(笑)。
この時点で今日は大満足ですが、これだけ簡単に釣れるということはまだまだこの川にはヤマメがいそうなので期待して釣りを続行します。
上流に進んでいきますが、ずっとこんな感じの瀬が続いています。
どこでもヤマメは釣れるポイントだと思いますが、今日は少し流れが強いのでこの辺は飛ばしていきます。
瀬を進んでいくと、再び深みのあるポイントにたどり着きました。
今日の感じだとこういうところにヤマメが溜まっていそうなのでルアーを投げると3匹ほどチェイス。
そのうちの1匹が目の前まで追って来てヒット!
またまた20センチくらいのヤマメが釣れました。
雨で活性が上がってるのかとても元気で、いい感じに引いてくれました。
こんなに簡単にこのサイズのヤマメが釣れるなら、最初からこの川に通っておけばよかった(笑)。
上流に進んでも良いポイントが続いており、ヤマメもちゃんと付いています。
ルアーを投げると何かしら反応があるので、釣りをしていてとても楽しいです。
日田の梅野川もそうでしたが、漁協が放流している川は魚影が濃くて好きです(笑)
今日はどんなルアーを使ってもヤマメが釣れるので、あまり使ったことないルアーを交換しながら使ってみました。
買ったままルアーケースの中で眠っていたルアー達を使うことができたので良かったです(笑)
先ほどの場所から釣りあがっていくと急にヤマメが出てこなくなったので、これはと思い周りの石を見てみると、出来立てホヤホヤの足跡がありました。
どうやら後から来た釣り人に頭をはねられたようです。
いつもなら頭をはねた釣り人を捕まえて代わりに首をはねてやるところですが、今日はヤマメが立て続けに釣れて気分が良いのでそれは辞めて、支流のほうに進むことにしました。
支流に入って最初のポイントでルアーを投げるといきなりヒット!
■アイマ・イッセン45s
15センチくらいの小さいヤマメが釣れました。
やはり人が入ってないポイントなら確実にヤマメが釣れてくれます。
しかしこの後すぐに大きな堰が現れ上に登れなかったので別の川に移動!
別の川に移動
高瀬川の近くの川をいろいろ探索していると似たような川があったのでそこで釣ってみることにしました。
この川も高瀬川と同じように平坦な里川タイプの川でとても釣りやすいです。
川底が白くなっているところが多く、ヤマメが泳いでいる姿が普通に見えてしまいます。
良い感じのポイントも多く、いつ大物が釣れてもおかしくないというワクワク感もあります。
景観はとても素晴らしいのですが、肝心の良いサイズのヤマメがなかなか出てきません。
ヤマメの数が少ないというわけでわないのですが、釣れども釣れども10センチ以下のヤマメしか釣れません。
■アイマ・イッセン45s
そんな中でもなんとか15センチくらいのヤマメが釣れました。
雰囲気的には大物がいてもおかしくないところでしたが、もしかしたら釣った時間が悪かったのかもしれません。
そのあともしばらく上流まで登ってみましたが、素晴らしい渓相が連続してました。
相変わらずサイズが小さいのばかりでしたが、これだけ数が釣れるなら大満足でした(笑)。
まとめ
今回は日田の高瀬川で渓流ルアーフィッシングをしてみましたが、魚影が濃く久しぶりにヤマメをたくさん釣れたのでとても満足でした。
大分はヤマメの数が多く、いつ行っても釣れるので本当にいい場所だと思いました。
運が良ければブラウントラウトも釣れるみたいなので、またいつかチャレンジしたいと思います!
<使用タックル>
ロッド:ジャクソン・カワセミラプソディ
リール:19ヴァンキッシュ1000ssspg
ルアー:イトウクラフト・蝦夷 イトウクラフト・ボウイ ダイワ・シルバークリークミノー アイマ・イッセン
ライン:ラピノバX0.6号
リーダー:GT-R カモフラフロロ4号
※リンクをクリックするとレビュー&インプレッション記事に移動します。