あまりヤマメの釣れるイメージのない佐賀の渓流。
僕が佐賀で渓流釣りを始めたころはヤマメが釣れる場所がまったく分からず最初の一匹を釣るのがとても大変でした。
情報も少なく調べてもなかなか出てこなかったため、自分で開拓するほかなく初心者には少しハードルが高いなと思いました。
そこで今回は、佐賀県でヤマメが釣れる渓流釣りのポイントをいくつか紹介したいと思います!
これから佐賀で渓流釣りを始めるという人の参考になれば嬉しいです。
佐賀県でヤマメが釣れるポイント一覧
かんたんにヤマメがいるポイントをマップにしてみました。
とりあえず釣りに行ったところだけ載せています。
・ピンの色の説明
オレンジマークは、漁協が管理する川(遊漁券が必要な川)
紫マークは、管理釣り場・釣堀
緑マークは遊漁券の販売所
※佐賀のポイントマップが表示されない場合はチェックを入れたら見ることができます。
道の駅大和そよかぜ館あたりの嘉瀬川
漁協 | 川上川漁協 |
遊漁券 | 日釣り券1000円・年券2000円 |
放流量 | 稚魚3000匹+α |
魚種 | ヤマメ |
道の駅大和そよかぜ館が目印の川上川漁業協同組合が管理する嘉瀬川の区間です。
遊漁券は道の駅大和そよかぜ館で販売しており、日券1000円年券2000円で買うことができます。
ここは放流したヤマメがいなくなると釣れなくなるので、解禁日あたりを狙っていきましょう♪
古湯温泉で有名な嘉瀬川のヤマメ釣りの区間
漁協 | 古湯地区漁協 |
遊漁券 | 日釣り券1000円・年券4000円 |
放流量 | 成魚4~500kg |
魚種 | ヤマメ |
次は古湯地区漁業協同組合が管理する嘉瀬川の区間です。
ここは古湯温泉が近くにあるので、泊りがけで釣ることもできます。
遊漁券は中島商店で買うことができ、日券1000円年券4000円です。
ここも解禁日から時間が経つと放流したヤマメが居なくなるので、解禁日を狙いましょう!
七山村の玉島川
漁協 | 玉島川漁協 |
遊漁券 | 日釣り券1000円・年券4000円 |
放流量 | 成魚200kg |
魚種 | ヤマメ |
唐津市七山村を流れる玉島川は昔から有名なヤマメ釣りのポイントです。
平坦な流れの続く里川でとても釣りやすいのが特徴です。
魚影もそこそこ濃いので初心者の方でも十分楽しめるかなと思います♪
7月あたりになると水温が上がりすぎて魚が釣れなくなってしまうので、それより早い時期に釣るか、うんと上流で釣るのがおすすめです。
源流が続く厳木川
漁協 | 厳木町漁協 |
遊漁券 | 日釣り券1000円・年券5000円 |
放流量 | 稚魚5400匹 |
魚種 | ヤマメ |
唐津の厳木川上流もヤマメが釣れることで有名です。
かなり上流なので川が小さく、餌釣り向けの川になっています。
あまり大きなサイズのヤマメはおらず、釣れるサイズは15センチほどが平均ですが、数はそこそこいるのでほどよく楽しめます。
釣れる区間は限られているので、ちょっとした空き時間に釣るくらいがちょうど良さそうです。
※厳木川は漁協が解散したため遊漁券は必要ありません。
佐賀の天然のヤマメ釣り
佐賀の渓流では数は少ないですが天然のヤマメを釣ることができます。
どこら辺でもヤマメは釣れるみたいなので良さそうなポイントを探して釣ってみるのがおすすめです。
ヤマメのサイズは小さいものが多いですが、たまにデカいのも釣れるので気が抜けません。
場所によってはルアーでも釣りやすいので渓流ルアーをするのにも向いています。
三瀬村
福岡から割と近い三瀬村でもヤマメは釣れます。
三瀬村には多くの川が流れていますが、そのどこでもヤマメが釣れる可能性があります。
かなり上流にもヤマメがいたので、結構広範囲にヤマメが生息しているみたいです。
ヤマメの個体もキレイなものが多く見ているだけで癒されます。
里川で釣りやすいのも三瀬村の魅力です。
小さなヤマメが多いですが不意に大物が釣れることもあるので、いつでも対応できるように準備をしておきましょう!
一応漁協の管理外ではありますが、ヤマメが釣れるということは放流しているはずなので遊漁券を買っておくことをおすすめします。
鳥栖市にあるヤマメ釣堀
佐賀県鳥栖市にあるヤマメ釣りができる釣り堀、自然の森フィッシングリゾートです。
堀の中には大量のヤマメが泳いでいるので初心者の方でもかんたんにヤマメを釣ることができます。
釣ったヤマメは塩焼きにしてもらえるので、釣りもしたいけどヤマメの塩焼きも食べたい!という方におすすめです。
佐賀県で唯一の管理釣り場
佐賀県に一か所だけ存在する管理釣り場が、平之ニジマス釣堀公園です。
これまで管理釣り場に行くとすれば大分や熊本まで行かなくてはいけなかったのですが、ここができたおかげで福岡や佐賀の釣り人でも気楽に管釣りができるようになりました。
料金も非常にお手ごろなので、トラウト初心者にもおすすめの場所です!
こことは別に少し遠くても良いなら熊本の木郷滝自然つりセンターはデカいイワナやニジマスが釣れるのでおすすめです。
まとめ
今回は佐賀県の渓流釣りのポイントを簡単に説明してみましたが、ほかにもヤマメがいる川はあると思うので自分で探してみて下さい♪
また、同じ川でも釣れるポイント釣れないポイントがあり、特徴も異なってくるので自分の好みに合ったところを探してみてください。
今後も釣れたところは追加していく予定ですので、参考になれば嬉しいです!